記事内に商品プロモーションを含む場合があります。


アクセストレードの良いところは?
アクセストレードの悪いところは?
アクセストレードってどうやって登録するの?
こんな悩みにお答えします。
▶ アクセストレードのメリット・デメリット
▶ アクセストレードの登録方法
この記事では、20年以上の運営実績があるASPである「アクセストレード」の登録方法や使うメリット・デメリットをわかりやすく解説します。
これから「アクセストレード」に登録しようと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
※ 他のASPに関する記事もチェック!
→【【国内最大級のASP】A8.netを徹底解説!】
→【【初心者にやさしいASP】もしもアフィリエイトを徹底解説!】
→【【国内最古のASP】バリューコマースを徹底解説!】
アクセストレードの基本情報

アクセストレード | 基本情報 |
---|---|
運営会社 | 株式会社インタースペース |
設立日 | 1999年11月8日 |
最低支払額 | 1,000円〜 |
アクセストレードは、2001年から20年以上の実績があるASPです。
分からないことは『チャットボットのなっちゃん』に聞くことができたり、アフィリエイトに役立つ情報を随時投稿している『アフィリエイト大学』で学ぶことができます。

無料で登録・利用できるよ
\ 20年以上の運営実績を誇るASP /
アクセストレードのデメリット
ここでは、アクセストレードのデメリットを紹介していきます。
- 案件数が多くない
- 報酬単価が低い
❶:案件数が多くない
アクセストレードの案件数は、大手ASPであるA8.netやafbに比べて多くありません。
そのため、自分のブログやサイトのジャンルに合った広告案件が見つからない場合や、競合するASPと同じ広告案件しかない場合があります。

金融・エンタメなど特定のジャンルでは他のASPにはない、魅力的な広告案件が揃っているよ
❷:報酬単価が低い
アクセストレードの報酬単価は、「A8.net」や「もしもアフィリエイト」といった大手ASPと比較すると低いことがあります。
ただし、全ての案件で報酬額が低いわけではありません。
中には他のASPよりも報酬単価が高いものもあるので、
広告を選ぶ際は他のASPの報酬額と比較して高いところを選ぶようにしましょう。

アクセストレード以外のASPもどんどん使おう
アクセストレードのメリット
ここからは、アクセストレードのメリットを紹介していきます。
アクセストレードのメリットは下記の5つです。
- 振込手数料が無料
- 特定のジャンルに強い
- セルフバックが簡単に利用できる
- ランクアップ制度がある
- 初心者に優しいコンテンツがある

1つずつ見ていこう
①:振込手数料が無料
大手ASPの「A8.net」では、振込手数料が66~660円かかりますが、「アクセストレード」では振込手数料が一切かかりません。
例)同じ1万円の案件を「A8.net」と「アクセストレード」で比較した場合
▶ A8.net:報酬10,000円-振込手数料66~660円=9,340円
▶ アクセストレード:報酬10,000円ー振込手数料0円=10,000円

やっと得た成果報酬が手数料で減ってしまうのは嫌だね
②:特定のジャンルに強い
アクセストレードは特定のジャンルに強いASPとも言われています。
アクセストレードが特に強みとしているジャンルが、以下の5つです。
▶ エンタメ
▶ 金融
▶ 保険
▶ Eコマース
▶ サービス
上記のジャンルは報酬単価が高いので、知見のある方には非常に稼ぎやすいASPです。

登録しておくと収益の幅が広がる
③:セルフバックが簡単に利用できる
アクセストレードでは、セルフバック(自己アフィリエイト)を簡単に利用することができます。
アフィリエイトで紹介できる商品やサービスを自分で購入して報酬を得る仕組みのこと。
アクセストレードの「アフィバックモール」では、広告主と提携申請を行わなくても利用できるので、気になる商品やサービスを探して、すぐに申し込むことができます。

いつでも自分で稼げるってことだね
セルフバックのやり方を詳しく知りたい方はこちら▼▼▼
④:ランクアップ制度がある
アクセストレードには、ランクアップ制度があります。
アクセストレードのランクは「7段階」に分かれており、ランクが上がるにつれて受け取れる特典が増えていきます。
ランクアップ特典の例としては、通常よりも報酬単価が高い「特別単価」を受けやすくなったり、
報酬確定に関わる承認率を確認できたりするようになります。

モチベーションも上がるね
⑤:個人へのサポートが手厚い
アクセストレードではセミナーやアフィリエイト大学からアフィリエイトのノウハウを学ぶことができます。
セミナーはオンラインを中心に定期的に開催しており、初心者はもちろん中級者以上の方でも役立つ内容となっています。
例)
▶ 後発でも月10万円稼ぐブログ攻略セミナー
▶ Instagramでアフィリエイトしようセミナー!
▶ 累計4億円を達成したブログから学ぶ! 稼ぐためにコスパ良く良質な記事を量産するセミナー
また、アクセストレードが運営するメディア「アフィリエイト大学」では、商品やサービスを詳しく紹介する記事や、記事の書き方を学べるコンテンツなど、アフィリエイトに役立つ情報を学べます。
初心者アフィリエイターにも優しい内容となっているので、ぜひ参考にしてみてください。
アクセストレードの登録方法【5ステップ】
アクセストレードの登録方法は簡単で、下記の【5ステップ】で行うことができます。
- アクセストレードの公式サイトにアクセス
- メールアドレスの登録
- 届いたメールのURLから会員情報を入力
- サイト情報の入力
- 審査結果を待つ

順番に説明していくよ
ステップ❶:アクセストレードの公式サイトにアクセス
まずはじめに「アクセストレード」にアクセスしましょう。
\ 登録料&利用料0円! /
ステップ❷:メールアドレスの登録

メールアドレスを入力し、3つのボックスにチェックを入れたら「登録する」をクリックします。
ステップ❸:届いたメールのURLから会員情報を入力

届いたメールに記載されたURLにアクセスし、必要な項目をすべて入力したら「サイト情報入力に進む」をクリックします。

「ログインID」と「パスワード」は忘れないようにメモしておこう
ステップ❹:サイト情報の入力

必須項目をすべて入力し、入力内容を確認したら「登録申請する」をクリックします。
ステップ❺:審査結果を待つ

この画面が表示されたら、アクセストレードによる審査が行われます。
(※審査には2〜3日ほどかかります。)
審査に通れば、「【AccessTrade】パートナー登録完了のお知らせ」といった件名のメールが
登録したメールアドレスに届くので、登録したログインIDとパスワードを使ってログインしましょう。
まとめ
今回は、20年以上の実績を持つASPの『アクセストレード』を使うメリットやデメリット、
登録方法を紹介してきました。
- 案件数が多くない
- 報酬単価が低い
- 振込手数料が無料
- 特定のジャンルに強い
- セルフバックが簡単に利用できる
- ランクアップ制度がある
- 初心者に優しいコンテンツがある
アクセストレードは、金融や保険、Eコマースなどの特定ジャンルに強いASPです。
無料で登録できるので、早めに登録して収益化を目指しましょう!
\ 特定のジャンルに強いASP! /
まだブログを作っていないという方はこちら▼▼▼