【2025年11月更新】Googleサーチコンソールの設定方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

悩む君
悩む君

「Googleサーチコンソール」を入れたいけど、設定方法が分からない…

本記事では、ブログの分析に必要な
「Googleサーチコンソール」の初期設定を
画像を用いて分かりやすく解説していきます。

サーチコンソールは自分の
ブログ分析に使える超重要ツールなので、
面倒でも絶対に設定しておきましょう!

「Googleアナリティクス」よりも
簡単に設定できます。

サーチコンソールの初期設定【3ステップ】

それではさっそく
「Googleサーチコンソール」を
設定していきます。

手順は、以下の【3ステップ】です。

  1. Googleアナリティクスの設定
  2. サーチコンソールにログイン
  3. URLプレフィックスにURLを入力
ヨナギ
ヨナギ

順番に解説していくよ。

①:Googleアナリティクスの設定

まず、サーチコンソールを設定する前に「Googleアナリティクス」を設定しておきましょう。

ヨナギ
ヨナギ

すでに設定してある人は
ステップ②に進もう。

サーチコンソールの設定では、
「サイトの所有権」を確認するために
コードを入力しなければいけませんが、

Googleアナリティクスを設定しておけば、
所有権の“自動”確認ができるので
簡単に設定を終わらすことができます。

なので、まだ「Googleアナリティクス」を設定していない方は先に設定しておきましょう▼

②:サーチコンソールにログイン

次に「サーチコンソール」
ログインしていきましょう。

↑ 上のボタンから公式ページに飛べます

必ず、「Googleアナリティクス」で使用したアカウントでログインしてください。

ログインページに行くと
下記の画面が出てくるので
「今すぐ開始」をクリックしてください。

③:URLプレフィックスにURLを入力

次に画面右側の「URLプレフィックス」に
「ブログURL(https〜)」を入力します。

ブログURLは「http」ではなく
「https」で入力しましょう。

続行をクリックした後、
「所有権を自動確認しました」と表示されたら設定は完了です。

最後に
「プロパティに移動」をクリックしましょう。

「プロパティに移動」をクリックすると
サーチコンソールの管理画面に移動します。

最初は「データを処理しています。1日後にもう一度ご確認ください」と表示されます。
(※ 1日経つと、使えるようになります。)

まとめ

今回は、
「Googleサーチコンソール」の設定方法を
解説しました。

Googleサーチコンソールを使えば

▶ 自分の記事の掲載順位
▶ 検索されてるキーワード
など

いろんなデータが取れるようになります。

ブログ運営に非常に役に立つツールなので、
ぜひ活用していきましょう。